「一つ返事」とは?意味や使い方をご紹介

「一つ返事」という言葉を聞いたことはありますか?ビジネスの場面でもよく使われている言葉ではないでしょうか。たとえば何かを頼んだ時に、「一つ返事」で引き受けてもらえると、とても気持ちがいいですよね。この記事では「一つ返事」について解説します。

目次

  1. 「一つ返事」とは
  2. 「一つ返事」と二つ返事
  3. 誤用の方が一般的な言葉に

「一つ返事」とは

「一つ返事」は、「はい!」と返事ひとつで快諾することを表します。(※用法の詳細は後述)

二つ返事という言葉

「一つ返事」にとても似た言葉に、二つ返事という言葉があります。

二つ返事の意味は、「はい」を二つ重ねて「はいはい」と返事をすること、または快く承諾することです。

「はいはい」と言うと空返事のようにも聞こえますが、二つ返事という表現は快諾を強調する場合に使われます。

「一つ返事」と二つ返事の使い方

「一つ返事」と二つ返事は意味としては同じです。では、それぞれどのように使われるのか、使用例を紹介します。
 

  • 彼女はいつも、頼みごとを「一つ返事」で引き受けてくれる。
  • 私は彼が二つ返事で引き受けてくれたことに感謝した。
  • 「一つ返事」で請け負うことは円滑な取引には大切なことだが、考え無しな返事は逆に命取りとなることがある。

どちらも同じような場面で、同じ使い方ができます。「一つ返事」と二つ返事を入れ替えても、違和感はありません。

「一つ返事」と二つ返事

ここまで「一つ返事」と二つ返事について説明してきましたが、実は「一つ返事」という言葉は、厳密に言うと正しくない言葉です。「一つ返事」は二つ返事を誤用した言葉で、もともとは二つ返事の方が正しいのです。

しかし、「一つ返事」という言葉を正しいと認識している人の割合は、二つ返事が正しいと認識している人よりも高いのが実際のところです。

平成23年度に文化庁が発表した<国語に関する世論調査>の中で、”快く承諾することを表す言葉”を「一つ返事」と回答した人が46.4%でした。対して、二つ返事と回答した人は42.9%となり、「一つ返事」という回答を下回りました。

この結果から見ても、日常の中で「一つ返事」という言葉を正しいと思って使っている人がいて当然と言えます。意味も同じように使われていることから、正しさについてはそこまで神経質にならなくても差し支えないでしょう。

ただ、言葉の本来を知っておくことは、言葉を使う上で無駄にはならないですよね。もし誰かが「一つ返事」という言葉を使った時には、二つ返事の意味だな、と理解できますし、自分が使う時に正しさを理解して使った方が、より言葉を大切にできるのではないでしょうか。

誤用の方が一般的な言葉に

「一つ返事」のように、誤用の方が一般的になっている言葉は他にも見られます。

煮詰まる、御の字、姑息、敷居が高い、失笑、確信犯などは、多くの人が誤用しているようです。

普段何気なく使っている言葉は本当に正しいのか、時々気にして調べたり考えたりしてみると、面白いかもしれません。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ