「ノスタルジー」の意味
「ノスタルジー」と似た言葉に「ノスタルジア」があります。フランス語表記がnostalgie(ノスタルジー)で英語表記にするとnostalgia(ノスタルジア)となるだけなので、語源も意味も同じです。ノスタルジー=ノスタルジアと考えて差し支えありません。ともに1つの単語で置き換えると「郷愁・懐郷病」と翻訳されます。
ただし、固有名詞や登録商標などの場合、どちらでもよいというわけにはいきませんから、気を付けたいところです。
「郷愁」・「懐郷病」とは
もう少し詳細に意味を分析してみると、次の通りとなります。
1.遠く離れた異郷にいて故郷を懐かしく思う気持ち。
2.幼少時代など、遠い過去の時を懐かしんであこがれる気持ち。
距離や時間に隔たれ、孤独を覚えた時に抱く切ない気持ちのことを言います。
「ノスタルジー」の語尾が少しだけ変化
語尾を変えて使うこともあります。「ノスタルジック」(=郷愁的な)、「ノスタルジスト」(=郷愁的な気持ちを抱く人)などです。
また、「ノスタルヂー」「ノスタルジイ」などと表記することもあります。テキストが書かれた年代が古かったり、例え新しいものでも古さを演出したいという意図があるときに使ったりします。
「ノスタルジー」の由来
ギリシャ語の帰郷(nostos)と痛み(algia)をつなぎ合わせた造語です。ドイツ語では同じく郷愁と訳されるheimwehという言葉がありました。1688年、スイスの医学者であるヨハネス・ホーファーが自らの論文「Medical Dissertation on Nostalgia」の中で、ドイツ語のheimwehに代わるギリシャ語由来の造語「nostalgia」を提案しました。この言葉が広まっていき、現在では一般に使われるようになりました。
日本でいつだれが最初に使ったかは特定できませんが、明治~大正期の作家である永井荷風や森鴎外らが作品中で使っており、文明開化とともに入ってきたことをうかがわせます。
「ノスタルジー」を感じるとき
では、ノスタルジーを感じるのはどんなときでしょう。
代表的な事例としては、自分が育った場所・体験や時代の空気を思い起こさせるような要素に出会ったときです。思わず「1.故郷を懐かしく思う気持ち」がわきおこります。
また、近年の回顧ブームから、歩んできた時代を振り返ることが増えました。時代の節目となる出来事・事件とリンクする自分の心理的体験が、ノスタルジーを感じるキーとなります。心理的体験は必ずしも幼少期とは限りませんが「2.遠い過去の時を懐かしんであこがれる気持ち」になる点は、間違いありません。
一方で、農村風景のような日本的原風景を目にしたとき、ノスタルジーを感じる人も少なくないようです。ジブリアニメ「となりのトトロ」が長きにわたって支持されている理由は、ここにあるのかもしれません。
「ノスタルジー」と似た意味の言葉
似た意味の言葉をいくつか紹介します。
・「レトロスペクティブ」
=過去の思い出にふけるような、懐古趣味
・「ホームシック」
=懐旧病、懐郷病
・「スイート・ホーム」
=懐かしのわが家
・「古き良き時代」
=現在に比べて過去がよかった、という気持ちで思い出を振り返る
芸術・表現分野の「ノスタルジー」
ノスタルジーは恋愛と並んで、芸術・表現の分野の重要なテーマとして、数多くの作品に取り上げられてきました。以下、最近のものを中心に紹介していきます。
文学
朱川湊人「かたみ歌」
角田光代・松尾たいこ「なくしたものたちの国」
川本三郎「東京抒情」
かねこたかし「昭和のあの頃ぼくたちは小学生だった」
音楽
竹内まりや「ノスタルジア」
いきものがかり「ノスタルジア」
映画
「ノスタルジア」監督:アンドレイ・タルコフスキー
「はるか、ノスタルジイ」監督:大林宣彦
「Alweys三丁目の夕日'64」監督:山崎貴
ゲーム
「ノスタルジア」・「ノスタルジア FORTE」
「ぼくのなつやすみ」
「NOSTALGIC TRAIN」
マンガ
こうの史代「この世界の片隅に」
かわかみじゅんこ「長女だからって。」
東村アキコ「かくかくしかじか」