「侘しい」とは?意味や使い方をご紹介

「侘しい田舎」といった表現で耳にする、「侘しい」という言葉があります。正確な意味を説明できるでしょうか?「ニュアンスは何となくわかるが、『正確に』となると自信がない」という人も多いのではないでしょうか。今回は、「侘しい」という言葉の意味や使い方をご紹介します。

目次

  1. 「侘しい」とは?
  2. 「侘しい」の使い方
  3. 「侘しい」の類語

「侘しい」とは?

「侘しい」は、「わびしい」と読みます。シク活用の形容詞「侘し」を語源に持つ形容詞で、以下のような意味を持つ言葉です。

  1. とてももの静かでさびしい。
  2. 心細く、心が慰められない様子。
  3. 貧しくてあわれな様子。みすぼらしい。
  4. つらく悲しい。やるせない。
  5. 当惑するさま。やりきれない。
  6. 興ざめである。おもしろくない。

4~6の意味での用法は、主に古文で見られるもので、現代文においてこれらの意味で「侘しい」が使われることはほぼありません。

「侘しい」の使い方

  1. 人里離れた侘しい田舎町に、一人の青年が降り立つところからこの物語は始まる。
  2. 進学のために上京したが、友人や恋人もできず、毎日電気の消えたアパートに帰っては、一人侘しく夕食を取る生活だ。
  3. 一代で財をなした、立志伝中の人物の終の棲家(ついのすみか=晩年を過ごす家)としては、ずいぶんと侘しい小屋だ。
  4. ただ、日の経ぬる数を、今日幾日、二十日、三十日とかぞふれば、指もそこなはれぬべし。いとわびし。((船の出せないままに過ぎていく日々を、「今日は何日目だ」「二十日目」「三十日目だ」と数えているので、指が痛みそうだ。なんともやりきれない)『土佐日記』より
  5. あなわびし、人の有りける所をと思ふに(あらあら、人が住んでいたのねと思い)『今昔物語』より
  6. 前栽の草木まで心のままならず作りなせなるは、見る目も苦しく、いとわびし。(庭の植木にいたるまで、自然のままにせず手を加えているのは、見苦しく、興ざめなものです)『徒然草』より

それぞれの例文の番号は、前段『「侘しい」とは?』で紹介した意味の番号に対応しています。5の「当惑」は少々毛色が違いますが、基本的には「ものがなしい、さびしい」ニュアンスを含んだ言葉が「侘しい」です。

「侘しい」の類語

「侘しい」の類語としては、「寂しい(さびしい)」が挙げられます。どちらも「心が満たされず、物足りない」という意味を含む言葉です。

「寂しい」とは?

「寂しい」は、シク活用の形容詞です。「さぶし」のイ音便で、動詞「寂(さ)びる」に対応する形容詞であり、以下のような意味を持ちます。

  1. 心が満たされず、物足りない気持ちである。
  2. 仲間や相手になる人がいなくて心細い。
  3. 人の気配がなくて、ひっそりとしている。

「寂しい」を使った例文

  • いつも明るい彼女が、別れ際にふと見せた寂しげな顔つきが、いつまでも胸に残っていた。
  • 妻に先立たれた彼は、一人寂しく暮らしていた。
  • 古臭いかも知れないが、女性が寂しい夜道を一人で歩くのには、やはり賛成できない。

「侘しい」と「寂しい」の違い

「孤独を感じる」あるいは「人気(ひとけ)がなく、賑やかでない」という意味では、「侘しい」も「寂しい」も使うことができます。「侘しい一人住まい」、「寂しい一人住まい」はどちらもほぼ同じ意味ですね。

しかし、「口が寂しい」とは言いますが、「口が侘しい」とは言いません。「うらぶれて侘しい身なり」という表現はありますが、「うらぶれて寂しい身なり」は一般的とは言えない表現です。

「侘しい」と「寂しい」の違いは、「形容する対象」で考えるのがよいでしょう。一般的には、「侘しい」はものの様子を、「寂しい」は人の気持ちを表すのに用いられることが多い言葉です。

また、「侘しい」は「趣がある」というプラスのニュアンスを含むことも多々ありますが、「わびさび(侘び寂び)」という用法を除いては、「寂しい」という言葉にプラスのニュアンスが含まれることはありません。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ