「危なげない」とは?意味や使い方をご紹介

「危なげない」は、意味が誤解されやすい言葉のひとつです。危ないのか、危なくないのかがまちがいやすいようです。そうでありながら、よく使われる言葉ですので、しっかりと理解しておきましょう。今回は、「危なげない」の意味と使い方を類語を含めてご紹介します。

目次

  1. 「危なげない」とは?
  2. 「危なげない」の使い方
  3. 「危なげない」の類語

「危なげない」とは?

「危なげない」「危な気ない」とも表記します。読み方は(あぶなげない)。「危なげな」「危なげのない」「危なっかしい」など同じような表現がたくさんあって、紛らわしいですね。

「危なげない」とは、危なっかしい感じや様子がしない。安定していて、安心して見ていることができる様子、などを意味する言葉です。

「危なげない」によくある誤解

「危なげない」は、「危なげ(見ていてハラハラする様子)」なことが「ない」わけですから、「危なげではない→安定している」とわかりやすい言葉のはずなのですが、なぜか正反対の意味に誤解されることが多いようです。

「危なげ(な)」とよく似ているためか、「危なっかしい」「不安定な」という意味だと誤解されやすいのです。

「危なげない」の使い方

「危なげない」は、基本的には、そのあとになにかを達成する状況が示されます。そのことから、スポーツの実況中継や、仕事ぶりの評価など、結果が反映される状況で使われることが多いのです。

ほとんどの場合は、「危なげない(名詞)」「危なげなく(動詞)」の形で用いられますが、時には、「~は~なので危なげない」と最後に置かれることもあります。

「危なげない」の文例

(フィギュアスケートアナウンサー)

鈴木選手、実に危なげない4回転ジャンプを2回決め、高得点をたたき出しました!

(販売員)

新しく配属された新人の子の接客ぶりは危なげないし、知識も豊富で、見ていて安心だわ。

(舞台監督)

君は、台詞は危なげなくこなすが、感情というものが伝わらないんだよ。

(教師)

山本さんは成績はあまりふるわないけれど、生活ぶりは規則正しく健康的で危なげないわ。

「危なげない」の類語

「安定した」の意味と使い方

「安定した」は、動詞「安定する」の連用形「安定し」に助動詞「た」(過去・完了・存続・確認)で構成されている言葉です。

意味は3つあります。①物事が落ち着いていて、大きな変動がないさま。②刺激を与えても、もとの状態がほとんどぶれずにいること。③物質が容易に変化しないこと。「危なげない」の類語としては、①と②の意味が該当します。

【文例】

  • 中村君は最近受験勉強の成果が出てきて、模試の偏差値がいつも安定して高い。
  • 佐々木選手の床体操の着地は、安定した形を保てている。

「手堅い」の意味と使い方

「手堅い」は、(てがたい)と読みます。意味は2つで、①物事への対処が堅実で、危なげないこと、際立って素晴らしくはないが、確実であること。②相場が安定していること。「危なげない」の類語としては、①の意味が該当します。

「危なげない」に比べると、戦略や作戦的に考慮したうえで、失敗をなくして確実にやりとげる、というニュアンスがあります。

【文例】

  • 田中監督は、打者にバントのサインを送り、まずは手堅い1点をあげさせた。
  • 営業部の佐々木君は、飛びぬけた成績は出さないが、コンスタントに手堅い販売実績をあげる。

「無難」の意味と使い方

「無難」は、(ぶなん)と読み、次の2つの意味を持ちます。①危険や間違いのないこと、無事であること。②欠点がないこと、格別に優れているとはいえないが、大きな欠点もないこと

2つの意味ともに、「危なげない」の類語足りえます。とはいえ、どちらかと言えば「可もなく不可もなく、悪くはない、とくに素晴らしいというわけではないが合格ライン」などの消極的ニュアンスです。

「無難」は「難が無い」ということですから、「とりたてて悪いわけではない」というほどの意味であることに留意して使いましょう。

【文例】
高橋選手は、無難なタイムでとりあえずは予選を通過した。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ