「寝耳に水」とは?意味や使い方をご紹介

「寝耳に水(ねみみにみず)」という早口言葉のような言葉、一度は耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。よく使われる言葉だからこそ正しく理解し誤りなく使いたいものですよね。そこでここでは「寝耳に水」の意味や使い方を、由来、類義語などを含めてご紹介します。

目次

  1. 「寝耳に水」の意味
  2. 「寝耳に水」の使い方
  3. 「寝耳に水」の由来
  4. 「寝耳に水」の類義語
  5. 「寝耳に水」の英語表現
  6. まとめ

「寝耳に水」の意味

「寝耳に水」とは「予想もしなかった突然の出来事に驚きあわてること」を意味します。

「寝耳に水」の使い方

・昨日、上海への転勤を命じられた。寝耳に水の人事異動に血の気がひいた。
・大好きな安室奈美恵が引退するなんて、寝耳に水だった。
・体調を崩しているとは聞いていたが、肺炎だったとは寝耳に水の話だ。

思いがけない事を聞いて非常にびっくりした、というケースで使われていますね。

「寝耳に水」の由来

「寝耳」とは「寝ている時の耳」を意味します。「寝耳に水」は「寝耳に水のはいるごとし」の略で、寝ている時の耳に水がはいったかのように、ということです。ただし、この「水」には様々な解釈があります。

「水」の解釈

・寝ている時に大水が出てしまい、大きな水音が耳に入って(=聞こえて)驚いた。
・寝ている時に洪水を知らせる大きな叫び声が耳に入って(=聞こえて)驚いた。
・寝ている時に耳にが入ってきて驚いた。

どの解釈においても、「寝ている」という無防備な状況で、思ってもいない「不意なことが起こる」ことが由来だと言えます。そして、そこから転じて「突然の出来事に驚き慌てることの例え」として使われるようになったと考えられます。

「寝耳に水」の類義語

現代編

青天の霹靂(せいてんのへきれき)
…晴れ渡った青空なのに急に雷が鳴りだす事から、突然に起こった思いがけない出来事。
(例:監督の辞任は青天の霹靂だった)

藪から棒(やぶからぼう)
…何の前ぶれもなく、急に物事をする様子。
(例:藪から棒に何を言い出すんだ)

「青天の霹靂」は「寝耳に水」とほぼ同じように使われています。一方、「寝耳に水」が予想外の出来事に「驚く、慌てる」という点がポイントであるのに対し、「藪から棒」は「唐突、いきなり」など「急な様子」という点がポイントであると言えるでしょう。

江戸時代編

今ではあまり聞かれなくなったようですが、江戸時代にはこんな言い方もありました。

寝耳に擂粉木(すりこぎ)
寝耳に石火矢(いしびや)
寝耳に槍(やり)

寝ている時にすりこぎや槍などが耳に入るなんて非現実的ですが、だからこそ予想をはるかにこえる驚きだろうと想像できます。「寝耳に水」よりもさらに衝撃的であることが強く伝わってきますね。

「寝耳に水」の英語表現

「寝耳に水」は英語では直接的にa thing quite unexpected(全く予期しない出来事)などと表現されるだけでなく、日本語と同じように慣用表現も用いられます。

「寝耳に水」の英語での慣用表現

・a bolt from the blue(青空からの稲妻)
例:Her resignation came like a bolt from the blue.
(彼女の辞任は寝耳に水だった)

・out of the blue(青空から)
例:An old friend came to see me out of the blue.
(旧友の来訪は寝耳に水だった)

・a thunderclap(一回きりの雷鳴)
例:The news came as a thunderclap.
(その知らせは寝耳に水だった)

直訳して考えると、日本語の「青天の霹靂」と同じですね。

まとめ

ここでは「寝耳に水」の意味と使い方を中心にご紹介しましたが、いかがでしたか?ちなみに江戸時代には「寝耳に水の果報」「寝耳に小判」「寝耳に銭」という言い方もありました。これは「降ってわいたような思いがけない幸福」という意味だそうです。「寝耳に水の果報」が近々みなさんにもあるといいですね。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ