「絵に描いたような」とは?
「絵に描いたような(えにかいたような)」とは、「絵に描いたよう」という言い回し(比喩表現)に「な」が付いて、名詞を修飾する形容詞となったものです(ナ形容詞)。
「絵に描いたような」の意味
「絵に描いたような」には2つの意味があります。それぞれの意味を詳しく見てみましょう。
1.美しく素晴らしいようす
「絵に描いたような」の1つ目の意味は、「美しく素晴らしいようす」のことです。美しい風景や事柄などを表現するときに使われます。
【例文】
- 噂には聞いていたが、秋の京都の紅葉は「絵に描いたような」美しさだった。
- 山頂で見る朝日の「絵に描いたような」美しさは、辛く苦しい早朝登山の疲労を一瞬で忘れさせてくれた。
- 「絵に描いたような」美しいフォームから放たれたチャンピオンの右ストレートは、たった一発で挑戦者をリングに沈めた。
- 南の島の「絵に描いたような」コバルトブルーの空と海は、疲れた心と体をゆったりと癒してくれる。
- 「絵に描いたような」美男美女カップルだからと言って、必ずしも幸せになれるとは限らない。
2.物事や状態が典型的なようす
「絵に描いたような」の2つ目の意味は、「物事や状態が典型的・理想的なようす」のことです。人や物の状態が典型的で良くも悪くも模範的な様子であることを表現するときに使われます。
【例文】
- Aさん一家は幸せを「絵に描いたような」家庭だと思っていたが、実情は父親の不倫と母親のギャンブルに子供の非行といった、数多くの問題を抱えていた。
- 学年でトップの成績を誇る生徒会長は、まるで真面目を「絵に描いたような」日常を送っていた。
- ケチを「絵に描いたような」うちの母親は、『ティッシュペーパーが欲しけりゃ駅前でもらっておいで。』と言って、絶対に買ってくれなかった。
- 理想の上司を「絵に描いたような」部長は、仕事が出来て部下の面倒見も良く温厚な性格で、休日には奥さんと子供たちに手料理を振舞うのが趣味らしい。
- 彼女は夫のことを『「絵に描いたような」おじさん。』といつも言っているが、その言い方には絶妙な愛情が込められている。
「絵」が含まれる語句
「絵に描いたような」と聞いて、「絵に描いた餅(えにかいたもち)」という言葉が浮かんできた方がいらっしゃるのではないでしょうか?この二つの言葉は、言い回しは似ていますが意味は全然違いますので注意してください。
ここでは、「絵に描いた餅」をはじめとする、言葉の中に「絵」が含まれる語句をご紹介します。
「絵に描いた餅」
意味:実際の役には立たないものや、実現する見込みのない計画のたとえ。どんなに上手に書かれた餅の絵でも、食べることはできないところから。
例文:彼の高すぎる夢と理想が詰まった選挙公約は、「絵に描いた餅」だと笑われて誰からも相手にされなかった。
「絵になる」
意味:絵に描いたら素晴らしい絵になりそうな、人・場面・情景であるということ。また、姿などがその場の雰囲気にぴったりと合っているようす。
例文:生まれたばかりの赤ちゃんを胸に抱き、優しい眼差しで見つめる母親の姿はいつ見ても「絵になる」。
「絵の事は素きを後にす(えのことはしろきをのちにす)」
「絵事は素を後にす(かいじはそをのちにす)」とも言う。「論語(ろんご)」の「子夏問曰、巧笑倩兮、美目盼兮、素以為レ絢兮、何謂也、子曰、絵事後レ素、曰礼後乎」が出典。
意味:絵を描くとき、さまざまな色を塗ったあと最後に白を塗って色彩を鮮明にして完成させるように、人間もさまざまな教養を積んだのち礼を学べば、教養が引き立って人格が完成するという意味の言葉。
例文:「絵の事は素きを後にす」なんて言うけれど、絵の描き方にセオリーなんてない。
「絵に描いたような」まとめ
「絵に描いたような」という言葉は、基本的には誉め言葉として使われていますが、場合によっては「絵に描いたようなバカ」のように、嫌みを含む表現としても使うことができます。
また、「絵」にまつわる日本語には「絵に描いた餅」や「絵になる」などの言葉もあり、それぞれ意味が違いますのでこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。