「反面教師」とは?意味や使い方を例文を含めてご紹介

「反面教師」という言葉を聞いたことがありますか。教師と言っても学校の先生のことではありません。「反面教師」という言葉は、60年以上前に中国で生まれた言葉なのです。この記事では、「反面教師」の意味や使い方、由来などを例文を含めて紹介します。

目次

  1. 「反面教師」の意味
  2. 「反面教師」の由来
  3. 「反面教師」の使い方
  4. 「反面教師」の類語
  5. 「反面教師」を英語で

「反面教師」の意味

「反面教師」は、「はんめんきょうし」と読みます。教師とは、本来、生徒の模範となるべき存在なので、反面教師は、「教師の反対=模範でない人」と言うことです。反面教師の対象は大抵が人物ですが、団体や組織に対して使うこともあります。意味は以下の通りです。

  • 模範として学ぶべきではないもの
  • 悪い見本・悪い手本

なお、「半面教師」と思っている人もいますが、これでは反対という意味が無くなってしまうため「反面教師」が正しい四字熟語です。

「反面教師」の由来

「反面教師」という言葉は、1957年に中国共産党中央委員会主席であった「毛沢東」が演説で使ったのが始まりとされています。毛沢東は、「反面教員」と言いましたが、日本では、「反面教師」と言って使われるようになりました。

毛沢東は、「間違った人物を追い出すのではなく、孤立させることで他の者を正しい道に指導できる」と考えて、この言葉を発案し、地位や権限を持たない者を組織の中に止まらせる事で間違いを犯す者(国家を揺るがす者)の増殖を防ぐ効果があったとされています。

「反面教師」の使い方

  • 私には大学を卒業してからも仕事をせずフラフラしている兄がいる。私は兄を反面教師として自立した立派な大人になろうと誓った。
  • 留年を繰り返す私のことを反面教師だと思って、皆さんは歩む道を間違えずに学校を卒業していってください。
  • あの先生は高圧的で生徒からの信頼が全くない。陰ではあの先生の事を反面教師とするように教わった。
  • リコールを繰り返すA社を反面教師として、わが社は良質の製品をユーザーに提供できるよう一層の努力をしよう。

「反面教師」の類語

「人のふり見て我がふり直せ」

「人のふり見て我がふり直せ」とは、「他人の言動のよしあしを見て、自分の振る舞いを反省して直すべき所は改善しなさい」という意味です。「ふり」は漢字で「振り」と書き、人の動作を表す言葉です。

【例文】

  • 彼の事をあまり悪く言うものではないよ。人のふり見て我がふり直せということわざもあるだろう。今の君は彼と一緒だよ。
  • 同僚が仕事の不満を呟いているのを見て、人のふり見て我がふり直せということわざが頭をよぎり、誠意を持って仕事に取り組むことにした。
  • 人のふり見て我がふり直せという言葉を歩きたばこをしているあの男性に聞かせてやりたい。

「他山の石以て玉を攻むべし」

「他山の石以て玉を攻むべし(たざんのいしもってたまをおさむべし)」とは、「自分より劣っている人の言動も自分の知徳を磨く助けとすることができる」という意味のことわざです。

中国の詩集『詩経』に由来する言葉で、「よその山から出た粗悪な石でも自分の石を磨く役には立つ」という事から。人の言動を自分の知徳を磨く助けにするという点で「反面教師」の類語と言えます。

【例文】

  • 彼が今回の実験で犯した過ちを、他人の石を以て玉を攻むべしとすべきだ。
  • 彼女の模試の結果を他山の石以て玉を攻むべしとして、私は精進を怠らなかった。

「人を以て鑑と為す」

「人を以て鑑と為す(ひとをもってかがみとなす)」とは、「他人の言葉・行動に自分を当てはめて考え、間違った生き方をしないように慎むこと」を意味します。「反面教師」同様、戒めの言葉です。

『唐書』によると、中国、唐の太宗が、名臣であった魏徴が亡くなった時、鏡を失ったと嘆いたことから生まれた言葉とされています。

【例文】

  • 彼の目上の人に対する振る舞いを見て、人を以て鑑と為すの通り自分の行動を顧みて反省した。
  • 人を以て鑑と為すという言葉を知った私は、他人の良い所も悪い所も受け入れ自分の知徳に生かそうと思った。

「反面教師」を英語で

「反面教師」に英語の直接表記が無いので、表現を変えて訳します。

【例】

  • 良くない振る舞い方の手本として役に立つ
 「a person who serves as an example of how not to behave」
  • 他人の失敗から学ぶ
 「teacher by negative example」

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ