「ミーニング(meaning)」とは?意味や使い方をご紹介

みなさんは、「ダブルミーニング」という言葉を目にしたことはありませんか。「ダブル」は分かるけれど「ミーニング(meaning)」の意味が分からないという方も少なくないはずです。ここでは、「ミーニング(meaning)」の意味や用法について解説していきます。

目次

  1. 「ミーニング(meaning)」の意味とは?
  2. 「ダブルミーニング(double meaning)」の意味とは?
  3. 「ダブルミーニング(double meaning)」の実例
  4. 「ダブルミーニング(double meaning)」の類語
  5. 「ミーニング(meaning)」を含む派生語

「ミーニング(meaning)」の意味とは?

「ミーニング」とは、日本語で「意味」を表す言葉です。これは、英語の"meaning"に由来するものですが、「ミーニング」単体ではあまり使われることがありません。

むしろ、後述する「ダブルミーニング」という言葉の一部として目にする機会の方が多いのが特徴です。

外来語とはいえ、オリジナルの言葉よりも派生語・合成語の方がメジャーな存在だというのもなかなか興味深いのではないでしょうか。

「ミーニング(meaning)」の語源とは?

「ミーニング(meaning)」の語源は、英語の"mean"にあります。"mean"は、一般動詞で「意味する」という意味の言葉です。

そして、この"mean"に接尾辞の"-ing"が付くことで"meaning"が生まれたと考えられます。

また、"meaning"には「意図」「真意」などの意味もあります。これらも、語源となる"mean"に「~のつもりで言う」という意味があるからです。

「意味」を表す英単語には"sense"もありますが、こちらは「受け手の主観的な解釈による意味」という点で"meaning"とは異っています。

「ダブルミーニング(double meaning)」の意味とは?

「ダブルミーニング」とは、「二通りの解釈が可能な言葉」のことです。中には分かりやすいものもあれば、言われて気づくものまで様々です。

また、明らかにしてしまっては公開が難しくなる(放送コードにひっかかってしまう)などの理由から、あえて分かりづらくしてあるものもあります。

「ダブルミーニング」の歴史は古く、日本の百人一首などにも数多く見られる修辞技法です。このことから、古来より言葉遊びを楽しんできた日本人の姿がうかがえます。

「ダブルミーニング(double meaning)」の実例

「ダブルミーニング」を持つ有名な例として、RCサクセションの「雨あがりの夜空に」という楽曲の一節を引いてみます。

こんな夜に おまえに乗れないなんて

こんな夜に 発車できないなんて

この歌に出てくる「おまえ」は、オートバイのことを指しています。したがって、次の「発車できない」は文字通り「オートバイが動かない」という意味です。

しかし、「おまえ」が「好きな女性」を指しているとすればどうでしょうか。にわかに、「発車できない」の意味が違って見えてくるはずです。

もちろん、歌詞のどこを探してもそんなことは書いてありません。しかし、聞く人が聞けば、そのように聞こえてくるのも事実ではないでしょうか。

「ダブルミーニング(double meaning)」の類語

「ダブルミーニング」の類語には、次のようなものが挙げられます。
 

  • 両義性
  • 掛詞
  • だじゃれ

この内、両義性だけは「相反する二つの意味」を持つという点で、他の二つとは異なります。たとえば、「老い」は「指導性と依存性」「知恵と物忘れ」という対立した二つの意味を想起させるといった具合です。

掛詞は、主に和歌の世界で使われてきた表現技法です。次の歌を見てみましょう。

「立ち別れ いなばの峰の まつに生ふる まつとし聞かば 今帰り来む」

この歌の「いなば」は「往なば(=去ってしまえば)」と「因幡(または稲葉)」を、「まつ」は「待つ」と「松」を掛けています。

だじゃれは、次のようなものが有名です。

「隣の空き地に囲いが出来たんだってねぇ?」「へー」

この場合の「へー」は「塀」と掛けられていることに注目してください。

「ミーニング(meaning)」を含む派生語

最後に「ミーニング(meaning)」を一部に含む派生語を二つチェックしておきましょう。
 

  1. ミーニングレス(meaningless)
  2. ミーニングフル(meaningful)

1の「ミーニングレス」には"-less(=~がない)"という接尾辞が付いています。したがって、「ミーニング」=「意味」ということが分かっていれば、容易に「意味がない」という意味だと推測できるでしょう。

一方、「ミーニングフル」は「意義のある」「意味ありげな」という意味の言葉です。こちらも、"-ful"が「満たす」を表す接尾辞だと知っていれば、全体の意味が伝わってきます。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ