「喜びもひとしお」の意味
「喜びもひとしお」とは、「一層の喜び」という意味です。「ひとしお」は漢字で「一入」と書き、「喜びもひとしお」のように副詞で使われる場合は、「ひときわ・一層・一段」といった意味になります。
「一入」は、名詞としての意味が、「染物を染液に一回ひたすこと」であり、染物がより一層鮮やかに染まっていくさまから、上記のような意味を持つようになったとされています。
「喜びもひとしお」の使い方
「喜びもひとしお」の使い方を例文でみて見ましょう。
- 今年は、6月に待望の初孫が無事産まれ、喜びもひとしおでした。来年もお互いに幸多き年になるよう願っています。
- まさか孫の成人式での着物姿を見ることが出来るなんて喜びもひとしおです。次は、結婚式でドレス姿を見られるように健康を維持したいと思います。
- 今日、大学の合格発表があり見事合格しました。この日のために精一杯努力したので喜びもひとしおといった気持ちです。
- 念願のヨーロッパ旅行に好きな人と来れるなんて喜びもひとしおです。
「ひとしお」は、基本的に喜怒哀楽で言う「喜」と「楽」のあとに付けます。逆に、「哀しみもひとしお」などという表現はあまり使いません。「哀しみ」の場合は、「一層の哀しみ」などとすると良いでしょう。
「喜びもひとしお」の類語
「感慨もひとしお」
「感慨(かんがい)」には、「物事に感じて心を動かす事・身に染みて感じる事」という意味があり、「感慨もひとしお」は、「より一層感動する・一段としみじみした気持ちになる」という意味になります。
【例文】
- 小さい頃は泣き虫で運動も出来なかった息子が柔道の全国大会に出場するまでに成長するなんて感慨もひとしおである。
- 地方の大学に入学し、遠距離恋愛をしていた私たちだが、お互いに卒業し、ついに同棲することになった。感慨もひとしおである。
- 娘が初任給を使って高級中華店で御馳走してくれた。感慨もひとしおであった。
「感極まる」
「感極まる」は、「かんきわ-まる」と読みます。「非常に感動すること・感激が極限に達する」という意味を持ち、深く感動するという点で「喜びもひとしお」の類語と言えます。
【例文】
- 大差で負けがほぼ確定しているにも関わらず、最後まで諦めずに戦う姿に思わず感極まって泣いてしまった。
- 大好きな先輩に告白してOKを貰った時はうれしさのあまり感極まって泣いてしまった。
- 日本代表の歴史的な勝利に実況アナウンサーは感極まったのか涙を流し、声が裏返ってしまっていた。
- 合格発表の時、自分の番号を見つけて感極まり、叫び声をあげてしまった。
「喜びもひとしお」を英語で
「喜びもひとしお」は、「一層の喜び」という意味なので、喜びの「happy」の前に「very」や「especially」をつけて表現すると良いでしょう。「add to one's happiness」なども使用できます。
【例文】
- He was studying without sleeping for the university entrance exam.He must have been especially happy when his pass is decided.(彼は大学受験のために寝ずに勉強をしていた。合格が決まったときは喜びもひとしおだっただろう。)
- I am very happy to be able to see my grandson's coming-of-age ceremony.(孫の成人式を見ることが出来て喜びもひとしおである。)
- First World Cup victory added to our happiness.(ワールドカップ初勝利で、私たちの喜びはひとしおだった。)