「容易い」とは?意味や使い方をご紹介

皆さんは、「容易い」をどう読むかご存じでしょうか。「容易に」という表記であれば、読める人も多いかもしれませんね。「容易い」は熟字訓で「たやすい」と読み、二通りの意味を持ちます。この記事では「容易い」の意味や使い方を、類義語などを交えて丁寧に解説します。

目次

  1. 「容易い」の意味
  2. 「容易い」の使い方
  3. 「容易い」の類義語
  4. 「容易い」の対義語
  5. 「容易い」を英語で

「容易い」の意味

容易い」は、「たやす(い)」と読み、以下二つの意味があります。

  1. 苦心を必要としない。わけなくできる。難しくない。
  2. 軽々しい。軽率である。

」は、音読みでは「ヨウ」、訓読みでは「い(れる)」「ゆる(す)」「かたち」と読みます。「入れること」「かたち」「ゆとりがあるさま」などさまざまな字義がありますが、この漢字そのものにも「たやすい」という意味が存在します。

易い」は「やす(い)」と読み、「容易である」「簡単である」ことを指します。

上記からは、一見「たやすい」と読むことはできないように見えますね。しかし、これには「熟字訓」という特殊な読み方が関わっています。

熟字訓とは

熟語は、漢字のそれぞれ一文字ずつをを音読み、訓読みに分解することができます。たとえば、「安心」を「あん」と「しん」に分けて読むことが挙げられます。

一方で、「熟字」という「田舎(いなか)」や「五月雨(さみだれ)」など、二文字以上の漢字が結合して一つの概念を表す言葉もあります。この「熟字」に対して訓読みを当てたものを「熟字訓」と呼びます。

【例】

  • 相応しい(ふさわしい)
  • 微笑む(ほほえむ)
  • 微睡む(まどろむ)

これらの言葉も熟字訓の一例で、日常のさまざまな場面において用いられています。

「容易い」の使い方

「容易い」は、用いられる文脈によって「簡単である」の意と「軽々しい」というネガティブな意に分かれます。例文で使い方をみていきましょう。

「簡単である」の場合

  • 私が1時間かかって解いた問題を彼女は容易く解いてしまった。
  • それだけの時間があれば、容易く仕事を片付けられそうだ。
  • 彼と彼女の問題は容易く解決しそうにはない

「簡単である」の意味においては、「容易く~ない」と否定文として使うこともできます。

「軽々しい」の場合

  • 彼は容易く犯人の名前を口にした。
  • シビアな話題だから、容易く話すべきではないよ。

「容易い」の類義語

「容易」

「容易」には、「やさしいこと。たやすいこと」という意味があります。「容易」と「容易い」はほぼ同義ですから、そのまま言い換える事が可能です。

【例文】

  • 今日の宿題は容易に終わらせることができた。
  • この勝負は、勝利することが容易であった。

「簡単」

「簡単」は、「込み入っていないこと」、「手軽なこと」を指します。「容易い」の意味のひとつ「わけなくできる、難しくない」という意において、類すると言えるでしょう。

【例文】
この問題は正答率100%の簡単な問題だ。

「軽率」

「軽率」とは、「深く考えることなく物事を行うことや、そのさま」を表します。こちらは、「軽々しい」という意で用いられる「容易い」の類語と言えますね。

【例文】
軽率な行動は慎んだほうがいいよ。

「容易い」の対義語

「手強い」

​​​​​「手強い(てごわい)」とは、「相手として容易には勝てそうにない」「受けて処理するには難しい」という意味です。試合における対戦相手を評価する時などに用いることが多いですが、仕事や課題などに対しても使うことがあります。

「難しい」

「難しい」には、「簡単には解決できない」、「実現するのが困難である」などの意味があります。日常的にさまざまな場面で使われる表現ですので、身近な言葉といえるでしょう。

「容易い」を英語で

「わけなくできる、難しくない」意における「容易い」は、英語で「easily」と表記します。「簡単に」と訳すこともできます。

【例文】
She easily solved the problem that I had solved in an hour.
(訳:私が解答に1時間かけた問題を、彼女は容易に解いた。)

His relationship with her is not likely to be settled easily.
(訳:彼と彼女の関係は容易に解決しそうにない。)


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ