「制作」とは?意味や使い方を「製作」の違いも含めてご紹介

「制作」という言葉はよくモノづくりなどに対して使う言葉ですね。発音が同じで似たような言葉に「製作」がありますが、あなたは漢字の意味を明確に理解して使い分けできていますか?「制作」の正しい使い方と同音異義語の「製作」の違いも含めてわかりやすく解説します。

目次

  1. 「制作」と「製作」それぞれの意味
  2. 「制作」は、芸術作品をつくること
  3. 「製作」は、物品など実用的なものをつくること
  4. 具体的な「制作」と「製作」の使い分け方
  5. まとめ「制作」は芸術作品「製作」は実用的

「制作」と「製作」それぞれの意味

まず、複数の辞書で「制作」と「製作」の定義を確認してみましょう。

「制作」の意味

  • 新潮現代国語辞典
  1. 定めてつくること。
  2. 芸術作品を作ること。
  3. 美術で、作品を本格的に仕上げること。
 
  • 広辞苑
  1. 定めつくること。かんがえ定めること。
  2. 美術作品や映画・放送番組・レコードなどをつくること。また、その作品。
 
  • 明鏡国語辞典
  1. 芸術作品などを作ること。
  2. 製作

「製作」の意味

  • 新潮現代国語辞典
  1. 物品をつくること。
  2. 書物などをかきあらわすこと。
  3. 演劇・映画・放送番組などで、企画立案・進行・宣伝などの仕事。プロデュース。
  4. 3.を統括す最高責任者。プロデューサー。製作者。
 
  • 広辞苑
  1. ものをつくること。また、つくったもの。
 
  • 明鏡国語辞典
  1. 機械や道具を使って物品を作ること。作製。
  2. 映画。演劇。放送番組などを作ること。プロデュース。
※「制作」とも。

新潮現代国語辞典、広辞苑、明鏡国語辞典この三つの辞典を引いてみると、「制作」と「製作」二つ言葉の意味の違いが見えてきます。その中でも、新潮現代国語辞典と広辞苑には共通点が多くあります。
 

  • 「制作」は、芸術作品をつくり出すときに使う言葉です。
  • 「製作」は、機械や道具などを使い、組織的につくるときに使う言葉です。

明鏡国語辞典は、「制作」と「製作」はほぼ同義語として扱われています。しかし、明鏡国語辞典も含めて言葉の意味を掘り下げていくと、ある程度の「制作」と「製作」には意味の線引きがあることが言えます。

「制作」は、芸術作品をつくること

では、「制作」という言葉について説明していきたいと思います。上記の辞典からも分かるように、芸術的な作品をつくるときに使います。

芸術的な作品というのは、絵画や映画、テレビなどの映像、音楽や工芸品、デザインなどクリエイティブな作品のことをいいます。さらに言うと、ゼロからモノをつくり出し、何らかの形にして表現してるものと言えるでしょう。

「製作」は、物品など実用的なものをつくること

「製作」は、「制作」とは異なり、機械や道具を使い、工業品など、実用的で量産的なモノをつくるときに使う言葉であるといえます。

また、映画やテレビ番組など、企画立案・進行・宣伝など、クリエイティブな作業というよりは組織的にものごとを進めて目的の形へ持って行く作業であるといえるでしょう。

具体的な「制作」と「製作」の使い分け方

映画がつくられる過程を追って、「制作」と「製作」の違いについて解説していきたいと思います。
 

  1. 【製作】計画・企画
  2. 【制作】脚本
  3. 【製作】スケジュール・予算のマネジメント、俳優への出演交渉・オーディション開催
  4. 【制作】美術・技術(映像)・録音・照明
  5. 【製作】録音・編集・音響効果・視覚効果
  6. 完成

まず【製作】だけの工程を見ていくとわかりますが、内容はどうであれ仕事の内容としては事務的な要素が大きく、どの作品でも似たような作業が多いことが特徴的です。

次に【制作】の工程を見ると、その作品によってかなり仕事の内容が変わってくるものばかりです。このようなことから、クリエイティブな要素が多い仕事内容から、「制作」という言葉が芸術分野でよく使われる言葉であることがお分かりいただけると思います。逆に、「製作」は実用的な要素の強い作業をすることに使うことも容易に理解できるでしょう。

また面白いことに、【製作】→【制作】が交互に過程に組み込まれていますね。これは芸術物を効率的につくり出そうとすると、このように「制作」と「製作」の作業工程が交互のにあるのではないでしょうか。

まとめ「制作」は芸術作品「製作」は実用的


「制作」と「製作」は発音も同じ「せいさく」であり、似ているために意識せずに使ってしまうこともあるかもしれません。しかし、奥深く言葉の意味を探ると意味合いの異なる言葉同士であることが分かります。

この機会に似ているようで似ていない、「制作」と「製作」の言葉の意味を理解した上で、正しい言葉を使っていきたいですね。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ