「草案」とは?意味や使い方をご紹介

新聞やニュースなどで、または、ビジネスの現場で、「草案」という言葉を見聞きしたことはあるでしょうか?アイディアや文書を表す「案」と、「草」が組み合わさったこの言葉を不思議に思った人もいるかもしれませんね。今回は「草案」の意味や使い方について解説します。

目次

  1. 「草案」とは
  2. 「草案」の使い方
  3. 「草案」の類語
  4. 「草案」の英語表現
  5. 有名な草案

「草案」とは

「草案」<そうあん>とは、簡単に言えば「文章の下書き」のこと、とくに、規約などの下書きのことです。発音する場合は、「通勤」と同じく、二音目にアクセントを置きます。

「草案」の使い方

【例文】

  • 契約書の草案をご確認ください。
  • 憲法改正を受けて、民法改正の草案が示された。
  • 就任演説の草案の作成は彼女に任せることにした。

「草案」のような下書きを作ることを「起草」<きそう>と言います。よって、上の例文の3つめの文章は、「就任演説の草案の起草は彼女に任せることにした」と言い換えることができます。

「草案」の類語

「草案」というときの「草」は、植物の草のことではなく、文章や詩などの下書きという意味です。この意味で「草」を使った言葉には次のようなものがあります。

  • 「草稿」<そうこう>:文章の下書き、または、下書きをすること。
  • 「草本」<そうほん>:草。下書き。

また、下書きの中でも、「詩草」<しそう>は詩の下書き、「詠草」<えいそう>は俳句や和歌などの下書きを表しています。

次に、「草」を含まない言葉で、「草案」のように完成の手前にあるもの、準備段階のものを指す言葉を見ていきましょう。

青写真

「青写真」<あおじゃしん>は、「将来の計画・大筋の構想」といった意味でビジネスなどの現場でときどき使われる言葉ですね。

もともと、「青写真」は感光紙に原図などを焼き付ける「複写技術」を指す言葉でした。現在はデジタル入稿も増えたのであまり使うことはないかもしれませんが、以前は、図面の複写や青焼き(グラビア印刷などの校正用の印画)に利用していたのです。

【例文】

  • 彼は新プロジェクトの青写真を説明し始めた。
  • 今回提示したデザインはまだ青写真の段階だ。

プロット

「プロット」は英語の'plot'に由来するカタカナ語です。統計などにおいてデータを図表で示すという意味もありますが、映画や演劇、小説などのストーリーの筋や構想という意味もあります。

【例文】

  • 彼はすでに頭の中でプロットを練りはじいめていた。
  • 彼女が持ち込んだプロットは製作陣の心を鷲掴みにした。

「草案」の英語表現

「草案」の英語表現の一つに'draft'があります。'draft'は多くの意味を持つ言葉ですが、「草案・草稿」を指す場合は可算名詞、「草案を作る・起草する」という場合は動詞です。

【例文】

  • I will have prepare [make out] a draft of the contract by tomorrow.(明日までに契約書の草案を作成しておきます。) 
  • I asked her to draft [draw up] a speech.(彼女に演説の草案の起草を頼んだ。)

'draft'と言えば、プロ野球のドラフト会議が頭に浮かぶ人もいるでしょう。これは「草案」ではなく、「徴兵・徴募」という意味です。

有名な草案

マッカーサー草案

マッカーサー草案とは、名前からも分かる通り、終戦後に連合国総司令部(GHQ)最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥が起草させた、日本国憲法の草案のことです。この草案には「マッカーサー三原則」と呼ばれる要素が盛り込まれていました。

それは、①天皇制自体は存続させるものの、国民主権とすること、②戦争の放棄、③封建制の廃止の3つです。現行の日本国憲法は、この草案に多少の変更を加えたものですが、マッカーサー草案は憲法の基礎となっています。

五日市憲法草案

五日市<いつかいち>とは東京の五日市町(現在のあきる野市)のことで、この草案が五日市の民家の土蔵から発見されたことからこのように呼ばれています。

この草案は、明治時代の自由民権運動家の千葉卓三郎らによって起草された憲法の私案(私擬憲法)です。国民の権利についての規定が多く盛り込まれており、現在残っている私擬憲法の中でも優れていると評価されています。

中でも、基本的人権の尊重については、現行の日本国憲法に近い内容となっており、2013年に上皇后さまが「世界でも珍しい文化遺産」と仰ったのを機に、再び注目を集めました。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ