「醸成」とは?意味や使い方をご紹介

「醸成」という言葉をご存知でしょうか?日本酒ブームで「醸造」という言葉はご存知の方も多いのではないでしょうか。「酒造り」においての「醸成」と「醸造」は同じ意味になりますが、「醸成」にはもう一つの意味もあります。「醸成」の二つの意味や使い方をご紹介します。

目次

  1. 「醸成」とは?
  2. 「醸成」の意味:発酵させて酒などを造ること
  3. 「醸成」の意味:ある状態を徐々に作り出すこと

「醸成」とは?

「醸成(じょうせい)」という言葉は、大きく分けて二つの意味を持ちます。まず、一つ目は「発酵・熟成などの作用によって、酒・味噌・醬油などをつくること」を意味しています。醸成するという動詞として使われることがほとんどです。

次に、二つ目は「ある状態・気運・情勢などを徐々に作り出すこと」を意味しています。本来の意味は一つ目の意味でしたが、徐々に発酵させる様子から意味が転じて二つ目の意味が生まれ、使われるようになりました。

「醸」の意味

漢字で見ると、「醸(じょう)」は訓読みでは<かもす>とも読みます。この漢字自体に「発酵させて酒を造る」という意味があります。そのほかに「時間をかけて作り出す」「酒」「切って混ぜ合わせる」という意味を持ちます。

【醸を含む言葉】

  • 「醸出」:気運・雰囲気などを醸し出すこと
  • 「吟醸」:酒・醬油・味噌などを,吟味した原料を使って丁寧に醸造すること
  • 「速醸」:酒や味噌などを短時日で醸造すること

「成」の意味

「成(せい)」<なる>とも読み、「できあがる」「仕上がる」「ある状態になる」という意味を持つ言葉です。「醸」と組み合わせることで「発酵させて、酒ができ上がる」という意味になります。

【成を含む言葉】

  • 「完成」:すっかり出来上がること
  • 「作成」:主に書類や計画などを作りととのえること
  • 「成果」:なしとげた結果、できあがったよい結果のこと

「醸成」の意味:発酵させて酒などを造ること

「醸成」の一つ目の意味は「発酵させて酒などを造ること」です。酒や醤油、味噌などは発酵食品としてよく知られています。これらは米や大豆などの原材料を発酵させて造ります。日本は昔からこの技術を利用して作った食品を好んで食していました。

「発酵させて酒などを造る」という意味の「醸成」は、「醸造(じょうぞう)」と同じ意味を持ちます。一般的には「発酵させて酒などを造る」ということを表す時には「醸造」を使うことの方が多いようです。

使い方

  • ビールが好きなので、一度ビール醸成(=醸造)している様子を見学に行きたいと思っている。
  • 自宅で味噌を醸成(=醸造)しているなんて、信じられない!
  • 醸成(=醸造)は麹を用いて発酵させるのが一般的だ。

「醸成」の意味:ある状態を徐々に作り出すこと

「醸成」の二つ目の意味は「ある状態・気運・情勢などを徐々に作り出すこと」「醸(かも)し出すこと」「騒ぎをひきおこす状況をつくりだしたりすること」です。

発酵による醸成が「ゆっくりと時間をかけて出来上がる」というイメージから転じて、「徐々に」ある状態を作り出すという意味です。醸(かも)し出すとも似ています。雰囲気や状態を少しずつ作り上げることを指しており、短期間ですぐに出来上がったものは醸成とは言いません。

例えば「部下に責任感を醸成させる」というのは、部下に責任感を芽生えさせるように働きかけ、ゆっくりと意識を変えさせていくという意味になります。
 

使い方

  • 難しいプロジェクトのおかげで、チームに一体感が醸成されることとなった。
  • 彼女達のちょっとしたすれ違いが、クラス内に不穏な雰囲気を醸成した。
  • 信頼関係を醸成することは重要である。

関連するまとめ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ