「研鑽」とは?意味や使い方をご紹介

ビジネス書などで「自己研鑽(じこけんさん)を怠るな」のような言葉を見たことはありますか?この「研鑽」あるいは「研鑚」には「学問などを深くきわめる」という意味があります。今回は、この「研鑚(けんさん)」の意味や使い方について解説します。

目次

  1. 「研鑽」とは
  2. 「研鑽」の使い方
  3. 「研鑽」の類語

「研鑽」とは

「研鑽」の意味

「研鑽(けんさん)」とは、「学問などを深くきわめること」を意味する名詞です。知識や技術を深くきわめられるもの、つまり、学問・技・芸術・スポーツなどに対して用いられます。

「研」という漢字

「研」という漢字は、「ケン・ゲン」あるいは「と(ぐ)・みが(く)」と読みます。研鑽というときの「研」は、「とぐ・みがく・勤め励む」「道理をきわめる・深く調べる」という意味で用いられています。

「鑽」という漢字

「鑽」という漢字は、小さいフォントだと分かりにくいですが、つくりは「先」に似た字と「先」が並んだ下に「貝」を書きます。この「鑽」の異字体が「鑚」で、つくりは「夫」が二つ並んだ下に「貝」を書いた「賛」です。

「鑽」の読み方は、「サン」または「うが(つ)・きり・き(る)・たがね・のみ」。研鑽というときの「鑽」は「きわめる・研究する」という意味で用いられています。

「研鑽」の使い方

「研鑽」は、「○○の研鑽」「研鑽する」という形のほかに、「研鑽を積む」「研鑽を重ねる」「研鑽に努める」「研鑚を怠る」などと用いられます。

知識や技術をきわめるという意味なので、始めたばかりの趣味などに対して使うと大げさになってしまうでしょう。また、「研鑽」は持っている能力を鍛え磨き上げることですから、まだ身につけ始めてもいない知識や技術に対しても使いません。

「研鑽」を使った例文

  • 彼が受賞したのは、長年の研鑽の賜物です。
  • 知識の研鑽のために留学することにした。
  • 彼女は寝る間も惜しんで研鑽した。
  • 彼は独学で研鑽を積んできた。
  • 成功の秘密など特にない。ひたすら研鑽を重ねただけだ。
  • 彼女は夢である通訳になるため、研鑽に努めている。
  • 研鑚を怠ったばかりにトップから転落した人はたくさんいる。

「自己研鑽」とは

「自己研鑽」という言葉は「自発的に研鑽しています」というニュアンスを含んでいます。特に、ビジネスや自己啓発の分野で、「スキルアップ」に類する言葉として使われています。

「研鑽」の類語

「研磨・研摩」

「研磨・研摩(けんま)」には、物の表面を研ぎ磨いて滑らかにするという意味のほかに、知識・技術などをより高度なものへと磨き上げるという意味もあり、「心身を研磨する」のように用いられます。

「修業」

「修業(しゅうぎょう・しゅぎょう)」とは、学問や技芸を習い、身につけることという意味です。同じ読み方の「修行」にも同じ意味がありますが、こちらには仏教用語としての性質があるので、「研鑽」により近いのは「修業」でしょう。

「切磋琢磨」

「切磋琢磨(せっさたくま)」は、友人同士で励まし合い競い合って向上することという意味で用いられることが多いですが、学問や道徳を修めたり、技芸を高めるために努力を重ねることという意味もあります。

この言葉の由来は、骨は切り、象牙は磋ぎ(とぎ)、玉は琢ち(うち)、石は磨く、といった精細な加工を施すことです。

「探求」

「探求」は、物事を手に入れようとして探し求めることという意味です。物理的に探し求める場合にも用いられますが、「美の探求」のように知識や技など形のないものに対しても使う言葉ですので、「研鑽」と言い換えることができます。

「鍛錬・鍛練」

「鍛錬・鍛練(たんれん)」のもともとの意味は、金属を打って鍛える(きたえる)ことです。転じて、厳しい訓練や修養を積んで、技芸や心身を強く鍛えることという意味もあり、「精神を鍛錬する」「技の鍛練を積む」のように用いられます。

「錬磨・練磨」

「錬磨・練磨(れんま)」とは学問や技芸などを鍛え磨くことという意味で、「剣技を練磨する」のように用いられます。また、「百戦錬磨(ひゃくせんれんま)」という、たびたび戦ったり、経験を積んだりして鍛えあげられることを指す四字熟語としても使われます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ